造形に関するシミュレーションの代表的なものとしてコンピュータグラフィック(以後CG)の利用が考えられます。プロダクト(ex.炊飯器)はもちろん、空間(ex.路面電車の走る街並)、目にすることが難しい環境(ex.人工衛星)など、画面上での表現にとどまるが効果的に印象を伝え、検証に用いることが可能です。つまり、インタラクティブなシミュレーターでなくても、一方的な垂れ流しのアニメーションのようなものでも「印象」を測ったり、「使い易さ」を測ったりすることは可能と考えられます。
第11回 シミュレータ(プロトタイプ)の作成
造形に関するシミュレーションの代表的なものとしてコンピュータグラフィック(以後CG)の利用が考えられます。プロダクト(ex.炊飯器)はもちろん、空間(ex.路面電車の走る街並)、目にすることが難しい環境(ex.人工衛星)など、画面上での表現にとどまるが効果的に印象を伝え、検証に用いることが可能です。つまり、インタラクティブなシミュレーターでなくても、一方的な垂れ流しのアニメーションのようなものでも「印象」を測ったり、「使い易さ」を測ったりすることは可能と考えられます。
提出物の仕様:
1.Directorを用いた画面プロトタイプ【学籍番号_sim.dir】
2.アンケート用紙【学籍番号_sheet.pdf】
提出先:
Common / 提出 / プロトタイプシミュレーション(柿山)/ 12_実験
提出〆切:
第12回の講義開始時
2018年1月5日の2限は、補講扱いとして
実験の為の準備のフォローを行います。
プロトタイプ(シミュレータ)を制作しなさい。柿山が個別対応をします。
Copyright (C) 2017 柿山 浩一郎(kakiyama.info) All Rights Reserved.