研究室紹介

research

back

柿山研究室(情報プロダクト研究室)ゼミメンバー・卒論タイトル

札幌市立大学 デザイン研究科 人間情報デザイン分野 ゼミメンバー

2024年度修了(予定)

伊田 博光

2024年度修了(予定)

金子 泰千

2024年度修了(予定)(博士)

渋谷 友紀

 

2023年度修了

郭 家瑞

撮影体験と観光地の魅力の関係

2023年度修了

川村 冴

道具に関する情緒的価値の創造 〜清掃器具の制作を通して〜

2020年度修了

李 哲奇

個性の印象と感情を表現可能な近似漢字変換システム

2020年度修了

劉 嬌

『音声アシスタントの視聴覚情報とサービスの質の関係』
コミュニケーションに関するライフスタイルの観点から

2019年度修了

姚 李莅

視点の違いを考慮した案内方法の提案と有効性の検討
マップアプリとレンチキュラー案内サインの印象評価

2018年度修了

昆野 照美

色相選択の心理的要因とアクティビティの関係

2018年度修了

北名 和宏

視覚・触覚・聴覚により分類や記憶を補助する家具の製作

2017年度修了

宮尾 芙由子

音楽知識・経験と視覚的情報との関係性についての研究
〜視覚的情報から音をイメージして奏でる楽器を想定して〜

2017年度修了

安田 創

雪道でも移動可能なスマートモビリティの提案と有効性の評価

2017年度修了

王 歓

隠性照明の提案と有効性の検討
「点・線・面」照明の印象評価

2016年度修了

田中 角栄

幼児施設における幼児専用車のシートベルトの視覚的安心感に関する研究

2012年度修了
(副指導教員)

宮下 隆祐

図式を用いた集団における思考の外化に関する研
〜思考の外化・整理・収集・類型化・そして共有まで〜

札幌市立大学 デザイン学部 人間情報デザインコース ゼミメンバー

2023年度卒

岡本 紅音

ストレスを緩和させて協同をするためのアイスブレイク
文房具選択と協同する際の人の役割の関連性

2023年度卒

松木 七夕花

女性特有の健康課題を解決するFemtechにおけるIoT・サーマルウェルネス製品の提案

察して配慮するコミュケーションの実現・生理痛と冷え性の緩和を目的とした公共設備としての加温製品

2023年度卒

屋敷 幸音

夢創作における読み手と書き手の体験価値を高めるプラットフォームの提案

2022年度卒

横石 茉優

テキストコミュニケーションを円滑にする飾り文字のあり方 意図・感情を伝えるための「作字」

2022年度卒

澤田 麻那

消費者の二次創作意欲を生かしたブランディング手法の提案 ― 二次創作意欲を掻き立てるデザイン要素の評価 −

2022年度卒

中野 滉大

感情をかきたてるモーションを含んだテロップ制作ツールの提案

2021年度卒

岩本 美南

自分の中で他者と対話する「ICE friends」
心理学×デザインで自分を理解し愛す

2021年度卒

村田 佳乃

現代の若者がレトロから受ける魅力の構造と魅力を伝える表現についての考察

2021年度卒

燒 篤丸

写真に特有な視覚の制限を前提とした被写体の捉え方に関する研究
デザイン学生がポートフォリオの写真で作品を「伝える」方法

2021年度卒

小原 友菜

ご当地ゆるキャラの親近感を高めるための「時代性」付与の効果
地域性保持の観点から

2019年度卒

煖エ 萌

印象評価を通したひらがな個々の個性に関する研究

2019年度卒

甲田 由季

立体商標登録の商標判例の読解を通した判定基準の明確化
-デザイナーへの周知を目的に-

2019年度卒

石丸 みなみ

公共交通機関での移動体験の質を向上する製品の提案
ーファッション性を考慮した衛生的安心感をもたらす女性向け携帯式姿勢保持用具ー

札幌市立大学 デザイン学部 製品デザインコース ゼミメンバー

2020年度卒

曲 昭碩

観光地の要素と観光客の国籍に関する研究
日本人と中国人の魅力の感じ方の差

2018年度卒

鳥井 祐希

製品に対する懐かしさと 懐かしさを構成する感情の関係についての研究

2018年度卒

太田 莉緒

スマートグラス装着が一般的となる未来の実現を目的としたロードマップ構築
〜未来技術が受け入れられる要因〜

2017年度卒

大西 一歩

スマートグラス装着が一般的となる未来の実現を目的としたロードマップ構築
〜未来技術が受け入れられる要因〜

2016年度卒

寺岡 桃

地方の農家と都会の若者をつなぐサービスの検証
野菜の育成を通したコミュニケーションの可能性

2016年度卒

梅川 未来

カラースケール提案に向けた「消費者行動」と「色彩」の関係解明

2015年度卒

岡沢 紗恵

「回る・落ちる・鳴る」構造で時間を体感させるツール
時計が読めない子どもと時間感覚を共有する

2015年度卒

村野 朱苑

若者の写真屋利用を促すデジタルコンテンツの提案
〜自身のスキルアップを通じての「プロサービス」への誘導〜

2015年度卒

井上 かの子

ぬくもり・癒し効果で患児の頑張る気持ちを引き出す入院環境の提案
「親子ぬいぐるみ」「家族」「看護師」が介入していく入院ストーリー

2014年度卒

能田 寛子

内面豊かな子どもを育てるための学びの手法に関する研究
〜道徳的な時間の学習で情緒を豊かにするツール〜

2014年度卒

菅井 ひとみ

スマートフォン依存症を緩和する生物的造形要素の可能性
依存せず活用する関係に導く携帯情報端末のかたち

2014年度卒

梅津 佑美

日本料理店における客と店員を取り持つ照明の提案

2013年度卒

本間 愛里彩

生涯の良好な家族関係構築のための記録方法・管理方法の検討

2013年度卒

野月 夏雅

直感に基づき色と図形で人間性を表現する手法に関する研究
より良い人間関係構築のためのコミュニケーションツール「Carbb」の提案

2013年度卒

友野 優子

五感で共感する
五感を使ったコミュニケーション手法の提案

2012年度卒

若生 大地

参加型作品「Factory」「ウェーブ」「観覧車」の制作
〜コミュニケーションツールと捉えたアート作品の魅力向上要素の効果検証を通して〜

2012年度卒

金谷 朋枝

家族の成長に合わせて「場」を作り出す間仕切りの研究

2011年度卒

坂本 章太

「安心感」を伝える「存在感元型」の要素の考察
-「体温」と「ささやき」を用いた遠隔地コミュニケーションツールをデザインする為の要素の明確化-

2011年度卒

磯川 亮太

人とコンピュータが共有可能なインタフェースを持つ「Digital Typewriter」の提案
デジタル処理においての副次的な振る舞いの考察

2010年度卒

宮下 隆祐

鉄道車両内におけるデジタルサイネージを用いた広告に関する研究
~インタラクティブな車内広告の提案を通して~

2010年度卒

藤田 吏

「無意識の行為」による「インタフェースの余白」の研究
~「モノ不在」の未来における筆記用具の可能性~

2010年度卒

小沢 翠

食べ手のなりたい気分に合わせた献立選びサポートに関する研究
―カタチ・イロと食感・味をつなぐ―

2009年度卒

藤本 秀也

スポーツから見る現代高齢者の価値観
~ルール比較を通した考察~

2009年度卒

塚本 政樹

効果的なコミュニケーションのための要素研究